Caster Super Mild を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター・スーパーマイルド」の喫煙感想

 人気のマイルドとワンに板挟みにされた煙草。紙巻「キャスター・スーパーマイルド」を吸ってみた。

 ちなみに、ディースペックを採用する前の煙草となります。(キャスターのラインナップは2010年4月より低臭気仕様であるD-Specを採用し、同時に香料のブレンド等を変更しています。)

 キャスターと言えば、人気はTar5mgのマイルドと、Tar1mgのワンの100’sなのかなと思いますが、こちらは中間となるTar3mgとなっています。

 まぁ、人気のキャスターの中では、人気の無い部類になるのかなと思うのです。

 喫味の方も、正直なところ人気の無さに納得といったところで、かなりどっちつかずな中途半端な仕上がりとなっています。

 マイルドほどバニラに一辺倒するわけではなく、バニラ感は比べて薄め。

 ワンほど空気に寄らず、口腔内に残る焼けのような感じ。

 どっちをどう取っても、良い解釈になりにくいという何とも微妙な仕上がりとなっています。

 正直なところ、吸い応えそのものは前後どちらとも大きな差を覚えにくいという珍妙な仕上がりとなっているので、これなら確かにマイルドかワンで良いとなるでしょうね。という感じなのです。

 あえてこれを選ぶとすれば、視覚的な数値にマインドが影響されやすい方は、比べて低タールもしくは高タールという意識を持てると思うので、向いているのかも知れません。味わいどうこうよりも、仕様としてTar3mgが良いという方もいるでしょうからね。

 あと、ちょっと控えめにキャスターのバニラを楽しみたいけれど、Tar1mgでは嫌だという方にも良いでしょう。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar3mg Nicotine0.3mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster Mild (D-Spec) を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター・マイルド(ディースペック)」の喫煙感想

 キャスターの中でも人気の高い煙草。紙巻「キャスター・マイルド(ディースペック)」を吸ってみた。

 ちなみに、これはD-spec導入後の低臭気仕様です。

 もともと、このキャスター銘柄は甘い香りなので、オリジナルのブレンドを崩してまでD-specにする必要があったのかは今でも疑問なのですが、このマイルドに限っては「ピュア」という紫煙の量を低減した製品が過去に発売されていたりします。(キャスター・マイルド・ピュア・ボックス TAR:6mg / NICOTINE:0.5mg 販売終了)

 そういった観点から、D-specの導入は当たり前の流れだったのでしょうか。

 また、このマイルドも、一応はボックスパッケージが販売されているのですが、ソフトパッケージの方が広く愛用されている気がします。というより、申し訳程度にラインナップされているボックスパッケージは、つい最近になって、その存在を知ったのです。

 キャスターらしい飾り過ぎないシンプルなフィルターチップですね。大立ち回りがごとく鍋奉行するようなタイプではなく、目立たないながらも気周りをきかせる、そういうタイプな感じ。

 この煙草は、あまりディースペック化してもキャラクターに大きな変化は見られず、上手いことマッチした煙草のように思えるのです。

 オリジナルのキャスターでは、ほんのちょっとのキャラクターの変化で完全に担うポジションが変わってしまった感がありましたが、このマイルドはネガティブな印象は覚えませんね。

 ただ、ディースペック化による変更前と比べると、透明感がなくなったような印象は覚えます。喫味が平面的になったというか、サラウンドエフェクトによって、のっぺりと広がったような印象の吸い心地に変化したような気がするのです。

 同じ甘い系の香りではありますが、何かキャスターのバニラフレーバーとは異なる甘さが、全体的に広く薄くマスキングをしているような。上品さを少し欠いて、何か別のもので誤魔化されているような。

 そして、何だかあまり質の良くない水飴のような、ちょっと焼けるような、ひりつく様な、そんな感じも喫してて口腔内に残りやすい印象です。

 もともと芯のあるタイプではないのですが、さらに全体像がぼやけた感じですね。

 とは言え、あまり大きな変化には感じず、相変わらずキャスター・マイルドとして楽しめることでしょう。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar5mg Nicotine0.4mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster (D-Spec) を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター(ディースぺック)」の喫煙感想

 低臭気仕様に変更となったキャスターのオリジナル。紙巻「キャスター(ディースぺック)」を吸ってみた。

 ふんわりとした吸い心地とバニラフレーバーで有名なキャスターは、2010年4月よりラインナップを低臭気仕様であるD-Specとなる変更が加えられました。

 これにより、ブレンドなどにも色々と調整が入ったようですね。

 パッケージ背面にて「キャスターらしい味わいそのまま、D-spec宣言。」という見出しとともに、気になる「におい」を抑えた、香料バランスを改善、ほんのり甘みをおびた上品な香り立ちは、これまでどおり。といった内容がアナウンスされています。

 ちなみに、細かい仕事というか丁寧というか、もともとキャスターのパッケージにはOriginalやMildという性質表記の下に「Refined arome」「Original blend」「Charcoal filter」という3つの言葉が記されていたのですが、今回のD-spe化に伴い「Original blend」の言葉だけ削除されているのです。

 しれっと「オリジナルブレンドではなくなった」と突き付けられています。

 さて、この煙草。確かにアナウンスの通り、大きな変化はないものの、当たり前ですが確実に変わりましたね。

 今のところリリースされている銘柄を見てもなのですが、ディースペックって、ある一定程度に喫味をディースペックらしいものにしてしまう作用があるみたいなのですよね。あの独特な質感というか香りというか。

 それがキャスターに関しては、タールバリエーションとなる子分たちと指向性が似ていてよくマッチするのですが、ことオリジナルのキャスターとなると少し相反するところがあるのですよね。

 というのも、オリジナルのキャスターは子分たちと比べて、ほんのわずかに暴力的というか、ちょっと力持ちな感じだったのですよね。それが子分たちとは良い個性になっていて、比べて芯がありながら基本は上品という立ち位置を確立していたように思うのです。

 特にキャスターは非常に喫しやすいため、単なるタールクラスではなくキャラクターでも差別化されているのは非常に好印象だったのですが。

 それが、ディースペックとなり、オリジナルのキャラクターを捨てて、思いっきり子分たちのキャラクターに寄ってしまったような味わいに変化しましたね。

 そうじゃないのよ。それならマイルドでいいのよ。と。

 あのオリジナルのキャスターにしかなかった「塊感」がなくなってしまったのでした。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar7mg Nicotine0.6mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター」の喫煙感想

 バニラフレーバーとして有名な煙草のオリジナル銘柄。紙巻「キャスター」の喫煙感想を吸ってみた。

 1982年7月から続くバニラフレーバーで有名にJTの煙草となります。発売当初は時代の傾向ということもあり、セブンスターやマイルドセブンなどと同様に今より少し短いロングサイズであったことなど、中々に歴史を感じさせる銘柄となっていますね。

 マダガスカル産バニラビーンズを使用した上質なバニラフレーバーの煙草というのは、とても有名なことかと思います。

 今となっては、タールバリエーションのキャスター・マイルドの方がファミリーでは人気も知名度も高いのかと思いますが、オリジナルは、このTar7mgの無印キャスターとなっているのですね。

 他のキャスターと同様に白色基調のフィルターチップは、シンプルながら素っ気なさなどは感じられないスタンダードなものとなっています。

 この煙草は、世間の周知の通りバニラのキャラクターが非常に印象的な煙草となっていますね。

 シガレットから漂う香りも、ふんわりとした優しい喫味の方も、本当にバニラビーンズそのものです。それでいて、JTらしく質感は非常にスムース&シルキーで、洋モクのフレーバシガレットにありがちな硬さや雑な感じが全く無いため、これだけバニラ色が強いのにフレーバーシガレットという印象を覚えないから本当に不思議だったりします。

 感覚的には、フレーバーシガレットではなく、マイルドセブンやセブンスターなどのようなポジションのシガレットなのですよね。フレーバーシガレットというイロモノな感じは全くないのです。

 この点は、JTの妙ですね。

 ちなみに、人気のキャスター・マイルドと比べると、このオリジナルのキャスターはキャラクターが少し異なります。

 ふんわり感もバニラ感も、圧倒的にキャスター・マイルドの方が量感としては多く感じることでしょう。それに比べると、このキャスターは煙の質感に少し芯や重みがあり、喫味としてのバニラも加減は少し控えめで重めです。

 何と言うのか、完全にバニラ一辺倒となっているマイルドと比べると、決して重たいというわけではないのですが、煙草らしい充足感を感じることが出来るのですよね。それでいて、タール感は無く、非常にスムースな吸い心地は共通しているという。

 マイルドは特性をバニラ要素に突出させたような華々しいバニラというピーキーな仕上がりとなっていますが、こちらは少しだけバランスの取れた、大人なバニラという仕上がりとなっています。たかが一つ分のタールクラスの違いですが、この違いは印象としては非常に大きく感じられて面白いですね。

 私的にキャスターは大好きで、やはりマイルドが個性を分かりやすく感じられて良いとも思いつつ、このオリジナルのキャスターも完成度が高く非常に好き。

 何と言うのか、ワンランク上のキャスターという感じですね。

 追記:2010年4月よりキャスターブランドはディースペック仕様へと改められるらしいですね。それに伴い、味や香りも調整されるそうなので、どうなることでしょう。

 追記:ディースペック化に伴い、何と言うのか、キャラクターがマイルドに寄った印象を覚えました。格上の高級感の演出にもなっていた芯や硬さが薄れ、ふんわり感が増したと言えば良いのですが、ちょっとぼんやりした雰囲気になってしまいましたね。ワンランク上な感じは薄れてしまいました。これならマイルドでいっか、みたいな。

 追記:2011年5月、東日本大震災の影響により、ついぞ子分たちを残して終売となってしまいました。残念。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar7mg Nicotine0.6mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

SevenStars Menthol Snap Box を吸ってみた

 概要:紙巻「セブンスター・メンソール・スナップボックス」の喫煙感想

 セブンスターに加わった環境配慮型の煙草。紙巻「セブンスター・メンソール・スナップボックス」を吸ってみた。

 2012年9月より東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて限定発売されている、中々に変わった仕様の煙草。

 メーカーがアナウンスしている製品のコンセプトは「遊び心があり、明るく活動的」で、どうやらターゲット像は「個性を主張する若者」といった感じである様子なのです。

 果たして、ターゲットとなる傾奇者たちはセブンスターという古臭いブランドに納得するのでしょうか。

 ちなみに、この製品は外装のフィルムと中包装のアルミニウムを省略していて、スナップボックスという名の通り、パッケージの開閉形態も少し変わっているのです。(メーカーは「タングリッドボックス」という名称を与えています)

 こんな感じに開閉するのです。

 開けると同時に中包装紙も破れる仕組みになっているので、フィルムなどの余計なゴミが無いということは便利だったりしますね。その反面で、開けるのは簡単で便利ですが閉めるのは慣れが必要ですが。

 このように、少し変わった特殊な仕様のパッケージなのですが、これは先に三重県限定発売されて廃止となった「マイルドセブン・スーパーライト・エコスタイル」という同社の製品と同じような仕様であったりするのです。

 この「マイルドセブン・スーパーライト・エコスタイル」という製品はゴミ削減を図った環境配慮の製品で、2005年2月に三重県限定発売、2005年8月に製品不良が発生。そして生産再開も無くして流れるように廃止、というような経緯を辿った製品なのですが・・・。

 その不良内容というのは、巻紙に点状のシミが発生するというもので、アルミニウムやフィルムを使わない完全紙包装という仕様に因るものなのです。要するに外気温の影響を受けやすく、刻みが過剰に水分を含み、それが巻紙に染みこむということ。

 きっと克服したのかな?

 この仕様が普及すれば、相当にゴミも減るはず・・・

 背面のデザインは、こんな感じで、金属のような質感のテクスチャーの優秀さは、まるで紙とは思えないほど。

 背面の英文は「SevenStars Menthol Snap Box is so easy to use, without inner aluminium paper and outer wrap.」となっていて「この製品は外装のフィルムと中包装のアルミニウムが無いから、ちょー便利だよ」といったような内容となっています。

 要するに、パッケージを包むフィルムや、ふたを開けた時のアルミ紙が無い製品特徴を記しているのです。

 チップは独特の光沢を放つパール調のものですが、至ってユニセックスといったところ。強いて言えば、やはり若者向けな印象と言えるでしょうか。セブンスターのメンソールということですが、残念ながらチャコールフィルターは使われていません。

 ちなみに、手前のフィルターには星型の空洞があるのです。パーラメントなどの他製品のような煙の冷却効果は謳われていないので、オシャレのためのものだと思えば良いようです。

 というより、メーカーもデザイン的ポイントと謳っていますし。

 この煙草は、今時のメンソール製品にしては珍しくオールドテイストな仕上がりなのです。

 メンソールフレーバーならではの苦味と甘味が際立ちながらも、それらがバランス良く感じられ、アホみたいに「超刺激」や「超清涼」を謳っているようなものではなく、まさに「古き良き」なテイスト。

 もしかすると、パッケージ形態に因る「脱気」のようなものが起こっているのかも知れませんが、いずれにせよ、これはこれでバランス良く仕上がっていて、普通なのに特筆すべき事のように思えます。

 ただ、清涼感が少ない為か、Tar7mgというわりに少し充足感を欠いているような気もしますが、低タールやライトな志向の現代では、数字のわりに軽快な喫味というのもプラスなのかも。実際のところはワンランクほど下のタール値の製品に近い充足感となっているように私的には思います。

 何というのか「メンソール=刺激・清涼感」へアジテーションする市場に不満を募らせている真ユーザーには、とっても嬉しい新製品と言っても過言ではないクオリティなのですが、逆に「メンソール=刺激・清涼感」という洗脳を受けた新ユーザーには不向きかも知れません。

 余談ですが、サブリミナル効果というのは、ホントに恐ろしいものだです。あなたは自身の感情や思想に理想などがサブリミナル効果に因るものではないと断言できますか?いや、断言という行動は簡単ですが、それは真実ですか?

 とまぁ、そこは、あれ、人間に生まれた身なので無視を決め込むとして。

 服飾という宗教に於いて、業界の創造する教えを忠実に守ることが真の信徒なのか。はたまた、己の感性より創造する教えを順守することが真の信徒なのか。どちらが正解という訳ではありませんが、現代のメンソール市場の嗜好性も、そんな感じ?

 私は、どちらかと言うと、流行というプロパガンダに法る様は大概が好感を持てませんが、この手のことの最たるところは常に「相応か不相応か」であるとも思いますし。要は「好きにすればいい」という一言で片付いてしまうのです。

 何を伝えたいのか分からなくなってしまいましたが、結局のところ、この製品は「流行」ではない。しかし、案外と「こういうもの」が次の流行を成すのかな、などと思うわけです。

 とてもセンスが良いと思いますよ、この製品。

 極私的に残念なのは「セブンスターという既存ブランドを用いた」という点のみ。

 ちなみに、この製品も多くの製品と同様にデュアルタイプのフィルター構造なのですが、手前の星型の空洞が設けられたフィルターには濾過機能が殆ど無い様子なのです。この手前のフィルターが汚れているようであれば、それは吸い方に間違いがあることの表れであり、強く吸い込みすぎているか、もしくは指で空気穴を塞いでしまっている可能性があります。必ずしも、それが間違いということではありませんが、それは好ましくはありません。

 作り手の意図に反することは、大概が満足な結果に結びつかないですからね。(まぁ、喫煙者には天邪鬼も多いから一概には何とも言えませんが・・・)

 なにはともあれ、パッケージのテクスチャーが非常に優秀。

 メーカーは「硬質な金属」をイメージしたとアナウンスしていますが、これは、まさに、ピーチスキン級。

 ずっと触っていられます

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar7mg Nicotine0.7mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol