喫煙に関する内容を含みます
概要:紙巻「マールボロ・ミディアム・ボックス」の喫煙感想

マールボロのオリジナルとライトの中間バリエーション。紙巻「マールボロ・ミディアム・ボックス」を吸ってみた。
赤マルことオリジナルのマールボロと、そのライトバリエーションとなるゴールドの中間タールバリエーションですね。同ブランドでは前後のタールバリエーションが人気であるためか、このミディアムは少しマイナーなバリエーションかも知れません。
ちなみに、現在では前後のタールバリエーションはボックスとソフトパックが揃えられています。しかしながら、このミディアムはソフトパックも廃止となりボックスのみとなっていることからもマイナー感は否めないといったところでしょう。

このミディアムもTar12mgのマールボロと同じように、このフラットデザインへのデザイン変更を機に「ファームフィルター」というフィルターを搭載しています。水気に強く、弾力に富む改良フィルターとのことですね。

ちなみに、ここ最近でマールボロは銘柄から「ライト」などの形容詞を廃する傾向が強く見受けられますが、このミディアムは相変わらず「ミディアム」なのです。そのため、パッケージサイドにも相変わらずの言い訳がレイアウトされています。
毎度のこと思うのですが、いい年の大人が楽しむのだから「~ではありません」ではなく「~というものです」と言えば良いのにと思わなくもないのですよね。
まぁ、いい年の大人が楽しむものだからかも知れませんけれど。

パッケージ素材は、何とも触り心地の良い、いわゆる「ピーチスキン」なのです。
そして、Tar12mgのマールボロとは異なり、このミディアムではロゴが白抜きであるために視認性が良いですね。


中包装紙はTar12mgのマールボロと共通デザインのようです。
ただし、フィルターチップはパッケージと同様にロゴが白抜きとなっていますね。Tar12mgと同様にコルク柄のフィルターチップながら白地の余白を持たせたタイプとなっていて、その余白にタールバリエーション表記が赤字でプリントされています。
何と言うのか、Tar12mgのフィルターチップよりも垢抜けている印象が強い感じなのです。
味・香りについて感想
この煙草は、基本的にはオリジナルのマールボロのダウンタール版といった仕上がりとなっているのです。
まず、シガレットの香りなのですが、こちはオリジナルのマールボロと香りの内容は同じ印象となっていますね。ただし、軽量化によるのか全体的に香りは抑えられているように思える程度となっています。オリジナルのマールボロは煙草葉らしい甘辛い香りか豊かなものでしたが、このみているでは幾分と控えめに感じることでしょう。
そして、喫味の方も似たような傾向となっています。しっかりとマールボロらしい味わいを踏襲していながら、軽量化によるのかバランスに変化が見受けられるのです。
オリジナルのマールボロは豊かなボディにバランス良く苦味や酸味が含まれていて、その味わいに甘味を内包する模範的な味わいが特徴的でした。しかしながら、このミディアムでは、やや甘味のパワーが抑えられていますね。
何と言うのか、マールボロのビター感をメインにしたような味わいへキャラクターが改められているのです。それというのも、軽量化により輪郭が現れてきているため、ボディが軽くなった分だけ甘味が引っ込んでしまっているような感じです。
ただ、相変わらずバランスは良く仕上げられています。マールボロらしさというのも味わいにおいてスポイルされることなく、香ばしさを堪能することが出来ますから。やはり、マールボロと掲げるに偽りも無しといったところでしょう。
総じて、甘味を欠いたことに賛否は両論かも知れませんが、その代わりにマールボロならではの心地の良い苦味が浮き立っています。マールボロは甘味よりもビター感が好きなのだというのなら、このミディアムの方が優先したバランスなので良いことかも知れませんね。
私的には、オリジナルのマールボロのバランスの良い味わいも価値があると思いつつ、ミディアムのバランスも中々に価値があると思っています。珈琲などの酸を含む嗜好品と合わせるのなら、意外とミディアムの方が協調性がありそうですから。
オリジナルは正に単品で楽しめる魅力がたっぷりの煙草ですが、ミディアムはダウンタール版らしく汎用性に魅力の煙草ですね。それでいて、しっかりとマールボロの他ならない味わいと魅せてくれるので、中々に良き煙草なのです。
やはり、世界的銘柄は少しの軽量化ごときではキャラクターもぶれないといったところなのでしょう。かなり器用な煙草なのでした。
Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar8mg Nicotine0.7mg
Strictly No Taking. Don't smoke until you are 20 years old.lol
▼あわせて他銘柄どうぞ▼
小目録「PM Products」へ戻る
大目録「TOBACCO」へ戻る