Pianissimo Pétil Menthol を吸ってみた

 概要:紙巻「ピアニッシモ・ペティル・メンソール(ピアニッシモ・ペシェ・メンソール・ワン)」の喫煙感想

 ピアニッシモにラインナップされているピーチフレーバーの煙草。紙巻「ピアニッシモ・ペティル・メンソール(ピアニッシモ・ペシェ・メンソール・ワン)」を吸ってみた。

 現在は女性志向ブランドとして展開しているピアニッシモというブランドにラインナップされている、ピーチフレーバーを採用したTar1mgのメンソールシガレットなのです。

 2005年7月に発売された煙草なのアですが、もともとの製品名は「ピアニッシモ・ペシェ・メンソール・ワン」で、よく「ペシェ」と呼ばれていたのですが、どういうわけか2009年5月から「ピアニッシモ・ペティル・メンソール」へと銘柄を改めたのですね。

 たぶん、直接的な表現を避けたのですかね。

 旧製品名の「ペシェ」は「pêche」というフランス語で「桃」の意味となります。日本人になじみの薄いフランス語で造語感を漂わせていますが、そのまんま煙草の特性を表現していたのですね。

 そして、変更後は「ペティル」で「pétil」となっています。これは恐らくフランス語の「pétillant」で、微発泡のスパークリンワインである「ペティアン」からきているものと思われます。ペティアンには「ぱちぱち・きらきら」という意味もあるそうなので、たぶん意図としてはこちらでしょう。

 ということもあり、ままペシェ派とペティル派がいましたよね。

 ちなみに、この煙草、シガレットからは比較的しっかりと桃と分かるフレーバーが漂っています。リアルなものというよりは、桃のようなという感じではありますが。

 しかしながら、いざ喫してみると、思いのほか桃は「ほんのり」といった程度で、適度なメンソールとバランスよく呈されるため、フレーバーシガレットというよりはアクセント程度といったようなバランス感となっているのですね。

 メンソールも決して強いわけではないのですが、パッケージから漂う雰囲気から想像するよりは、しっかりと清涼感を呈してくれるといった印象です。それでいて、アリアとは異なり、青臭さは感じられません。こちらでは、あくまで桃のフレーバーに清涼感を添えることが主となっているのです。

 そして、何気に驚いたのが、意外にも煙草感があるということですね。Tar1mgですし、ましてメンソールですので、タール感とかそういうものではないのですが、しっかりと煙草を吸っている感がするので大したものだなと思いました。

 アリアが物足りないという方は、こちらを試してみるのもありかも知れませんね。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar1mg Nicotine0.1mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster Menthol Box を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター・メンソール・ボックス」の喫煙感想

 バニラフレーバーで有名なキャスターにラインナップされているメンソールシガレット。紙巻「キャスター・メンソール・ボックス」を吸ってみた。

 マダガスカル産バニラビーンズを使用した上品なバニラの甘さと香りが楽しめる煙草として有名なJTのキャスターブランドですが、並みのファミリーと同じようにメンソールもラインナップしていたりします。

 とはいえ、やはりメインがフレーバーを前面に押したブランドゆえか、あまりメンソールラインナップの拡充やプッシュはしていないような印象も覚えますね。というより、キャスターのメンソールは、これしかないですね。

 ちなみに、この煙草の以前の製品名は「キャスター・クールバニラ・メンソール・ボックス」となっていて、いつの間にか製品名がシンプルになっていたのですね。

 そして、喫味の方ですが、これはあれですね。炭酸とマシュマロを同時に摂取したような感じというか、歯磨きしてミルクで口をゆすぐ感じというか。

 メンソールは非常にマイルドながら、バニラにマスキングされているのか余計な苦みや青臭さなどが無く、ほんのりと清涼感を呈するにとどまっており、これが何ともキャスターのバニラフレーバーとマッチしているのかマッチしていないのか。

 並行展開のメンソールバリエーションは、ほとんどの場合でオリジナルのテイストをメンソールで別物にしてしまっていると感じることころですが、この煙草はキャスターの強力な個性ゆえか、しっかり「キャスターのメンソール」をしていますね。

 Tar3mgというのも絶妙なのかも知れません。

 正直なところ、キャスターのTar3mgもといスーパーマイルドは、仕様の都合かバニラ感も薄くラインナップの中でも非常に微妙な仕上がりとなっていたのですが、こちらは絶妙となっていますね。

 わりとそのまんまバニラとミントなので、バニラミントが好きなら、きっと好きになれるはず。

 追記:2010年4月よりキャスターはラインナップを低臭気仕様であるD-Specに改めました。この記事の煙草は変更前のものとなります。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar3mg Nicotine0.3mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster Super Mild を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター・スーパーマイルド」の喫煙感想

 人気のマイルドとワンに板挟みにされた煙草。紙巻「キャスター・スーパーマイルド」を吸ってみた。

 ちなみに、ディースペックを採用する前の煙草となります。(キャスターのラインナップは2010年4月より低臭気仕様であるD-Specを採用し、同時に香料のブレンド等を変更しています。)

 キャスターと言えば、人気はTar5mgのマイルドと、Tar1mgのワンの100’sなのかなと思いますが、こちらは中間となるTar3mgとなっています。

 まぁ、人気のキャスターの中では、人気の無い部類になるのかなと思うのです。

 喫味の方も、正直なところ人気の無さに納得といったところで、かなりどっちつかずな中途半端な仕上がりとなっています。

 マイルドほどバニラに一辺倒するわけではなく、バニラ感は比べて薄め。

 ワンほど空気に寄らず、口腔内に残る焼けのような感じ。

 どっちをどう取っても、良い解釈になりにくいという何とも微妙な仕上がりとなっています。

 正直なところ、吸い応えそのものは前後どちらとも大きな差を覚えにくいという珍妙な仕上がりとなっているので、これなら確かにマイルドかワンで良いとなるでしょうね。という感じなのです。

 あえてこれを選ぶとすれば、視覚的な数値にマインドが影響されやすい方は、比べて低タールもしくは高タールという意識を持てると思うので、向いているのかも知れません。味わいどうこうよりも、仕様としてTar3mgが良いという方もいるでしょうからね。

 あと、ちょっと控えめにキャスターのバニラを楽しみたいけれど、Tar1mgでは嫌だという方にも良いでしょう。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar3mg Nicotine0.3mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster Mild (D-Spec) を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター・マイルド(ディースペック)」の喫煙感想

 キャスターの中でも人気の高い煙草。紙巻「キャスター・マイルド(ディースペック)」を吸ってみた。

 ちなみに、これはD-spec導入後の低臭気仕様です。

 もともと、このキャスター銘柄は甘い香りなので、オリジナルのブレンドを崩してまでD-specにする必要があったのかは今でも疑問なのですが、このマイルドに限っては「ピュア」という紫煙の量を低減した製品が過去に発売されていたりします。(キャスター・マイルド・ピュア・ボックス TAR:6mg / NICOTINE:0.5mg 販売終了)

 そういった観点から、D-specの導入は当たり前の流れだったのでしょうか。

 また、このマイルドも、一応はボックスパッケージが販売されているのですが、ソフトパッケージの方が広く愛用されている気がします。というより、申し訳程度にラインナップされているボックスパッケージは、つい最近になって、その存在を知ったのです。

 キャスターらしい飾り過ぎないシンプルなフィルターチップですね。大立ち回りがごとく鍋奉行するようなタイプではなく、目立たないながらも気周りをきかせる、そういうタイプな感じ。

 この煙草は、あまりディースペック化してもキャラクターに大きな変化は見られず、上手いことマッチした煙草のように思えるのです。

 オリジナルのキャスターでは、ほんのちょっとのキャラクターの変化で完全に担うポジションが変わってしまった感がありましたが、このマイルドはネガティブな印象は覚えませんね。

 ただ、ディースペック化による変更前と比べると、透明感がなくなったような印象は覚えます。喫味が平面的になったというか、サラウンドエフェクトによって、のっぺりと広がったような印象の吸い心地に変化したような気がするのです。

 同じ甘い系の香りではありますが、何かキャスターのバニラフレーバーとは異なる甘さが、全体的に広く薄くマスキングをしているような。上品さを少し欠いて、何か別のもので誤魔化されているような。

 そして、何だかあまり質の良くない水飴のような、ちょっと焼けるような、ひりつく様な、そんな感じも喫してて口腔内に残りやすい印象です。

 もともと芯のあるタイプではないのですが、さらに全体像がぼやけた感じですね。

 とは言え、あまり大きな変化には感じず、相変わらずキャスター・マイルドとして楽しめることでしょう。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar5mg Nicotine0.4mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Caster (D-Spec) を吸ってみた

 概要:紙巻「キャスター(ディースぺック)」の喫煙感想

 低臭気仕様に変更となったキャスターのオリジナル。紙巻「キャスター(ディースぺック)」を吸ってみた。

 ふんわりとした吸い心地とバニラフレーバーで有名なキャスターは、2010年4月よりラインナップを低臭気仕様であるD-Specとなる変更が加えられました。

 これにより、ブレンドなどにも色々と調整が入ったようですね。

 パッケージ背面にて「キャスターらしい味わいそのまま、D-spec宣言。」という見出しとともに、気になる「におい」を抑えた、香料バランスを改善、ほんのり甘みをおびた上品な香り立ちは、これまでどおり。といった内容がアナウンスされています。

 ちなみに、細かい仕事というか丁寧というか、もともとキャスターのパッケージにはOriginalやMildという性質表記の下に「Refined arome」「Original blend」「Charcoal filter」という3つの言葉が記されていたのですが、今回のD-spe化に伴い「Original blend」の言葉だけ削除されているのです。

 しれっと「オリジナルブレンドではなくなった」と突き付けられています。

 さて、この煙草。確かにアナウンスの通り、大きな変化はないものの、当たり前ですが確実に変わりましたね。

 今のところリリースされている銘柄を見てもなのですが、ディースペックって、ある一定程度に喫味をディースペックらしいものにしてしまう作用があるみたいなのですよね。あの独特な質感というか香りというか。

 それがキャスターに関しては、タールバリエーションとなる子分たちと指向性が似ていてよくマッチするのですが、ことオリジナルのキャスターとなると少し相反するところがあるのですよね。

 というのも、オリジナルのキャスターは子分たちと比べて、ほんのわずかに暴力的というか、ちょっと力持ちな感じだったのですよね。それが子分たちとは良い個性になっていて、比べて芯がありながら基本は上品という立ち位置を確立していたように思うのです。

 特にキャスターは非常に喫しやすいため、単なるタールクラスではなくキャラクターでも差別化されているのは非常に好印象だったのですが。

 それが、ディースペックとなり、オリジナルのキャラクターを捨てて、思いっきり子分たちのキャラクターに寄ってしまったような味わいに変化しましたね。

 そうじゃないのよ。それならマイルドでいいのよ。と。

 あのオリジナルのキャスターにしかなかった「塊感」がなくなってしまったのでした。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar7mg Nicotine0.6mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol