Marlboro Ice Blast 5 Box を吸ってみた

 概要:紙巻「マールボロ・アイス・ブラスト・5・ボックス」の喫煙感想

 極寒を謳い文句とするアイス・ブラストへ加わるタールバリエーション。紙巻「マールボロ・アイス・ブラスト・5・ボックス」を吸ってみた。

 フィルターに仕込まれたメンソールカプセルを壊すことによりメンソールフレーバーが1.5倍になり「極寒」のメンソールを楽しめるという、マールボロのアイスブラスト。

 発売から今に至るまで、ラインナップはTar8mgのみだったのですが、今回、パッケージデザインを変更するとともにTar5mgとTar1mgの同仕様製品が加わるのだとか。

 ・・・で、これはTar5mgの方。

 カプセルシガレットというジャンルはBATのクール銘柄がパイオニアかと思うのですが、ここ最近のシェアはマールボロのアイスブラストが伸長し、トップクラスに躍り出ているのだそうな。

 ちなみに、アイスブラストはクール・ミックスに対抗するために生まれたであろう製品で、ミックスと同様にカプセルを壊すことで強めのスペアミント系メンソールフレーバーを楽しめるものとなっています。(スペアミント系は甘味を多分に含むメンソールで、その風味は多くの場合「歯磨き粉」と例えられます)

 パッケージ背面は正面と異なるデザインで、ルーフトップロゴは右上に縮小してレイアウトされています。黒地の面には細かなエンボス加工が施されていて、中々にこだわったであろうデザインとなっていますね。

 インナーカットが特殊な形状となっていて、面を広げて広告が打たれています。中包装紙のデザインレイアウトも専用となっていて、中々に気合の入れ具合を感じることが出来ますね。シガレットの取り出し部分が小さいので、恐らく限定的なモノとは思いますが、手間をかけてるなと感心してしまいました。

 フィルターチップは、かなり現代的なモノという印象のデザインとなっていますね。空気穴は葉側に小さいものが1列の配置で、カプセルの位置はフィルター長の中心となっているのです。

 分かりやすく搭載されている位置には目立つマークも添えられているのですが、何となく、あまり好きではないタイプのデザインなのです。

 この煙草、まずカプセルは壊すことが大前提だとは思うのですが、カプセルを壊さずに吸うと、今に世では「弱め」に分類される程度のメンソール感となっています。ほんのりスペアミント系の甘みを含んだ、かなり軽快な吸い心地は物足りなさも感じるかも知れません。

 カプセルを壊すと、Tar8mgのアイスブラストと同じような程度までメンソールの刺激が増し、同時にスペアミントの甘味と清涼感も一押しされるのです。

 また、Tar8mgと比べてタール数値が下げられているということもあり、苦味が減っている分、よりスペアミント系の爽やかな甘味を感じる事が出来るのですが、やはり火種が近くなるにつれてメンソールの苦味も増し、甘味は隠れていきます。

 総じて、奇抜な個性は無いものの、デイリーシガレットには丁度良い程度に個性的。

 苦味も含めてスペアミント系メンソールを楽しみたければ、Tar8mgのアイスブラストの方が良いのですが、苦味は苦手という方、スペアミント系の甘味のみを楽しみたい方はTar5mgが丁度良いのかも。

 アイスブラストの発足当初は、これで十分に「強いメンソール感」を謳えたとは思うのですが「より強く、より強く」というように、際限なくメンソールの刺激を強めることが主流になった今では、この程度の刺激感では「弱い」と判断してしまうような麻痺患者も出てくるのかも知れません。

 裏を返せば、程よい体裁の吸い易いメンソールシガレットなのですけれど。

 ここまでカプセルの癖が強いと、もはや純粋なタールバリエーションですね。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar5mg Nicotine0.4mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Philip Morris Super Menthol KS Box (PRO-NEX) を吸ってみた

 概要:紙巻「フィリップモリス・スーパーメンソール・KS・ボックス(PRO-NEX)」の喫煙感想

 全ラインナップが低臭気仕様となったフィリップモリスのスーパーメンソール。紙巻「フィリップモリス・スーパーメンソール・KS・ボックス(PRO-NEX)」を吸ってみた。

 2010年3月から特殊な巻紙を用いた低臭気仕様であるPRO-NEXを搭載してラインナップが刷新されたフィリップモリスで、この煙草はTar5mgのメンソールなのです。

 パッケージ背面には「吸った後も気になるにおいが付きにくい」とビニール個包装にてPRO-NEXのメリットが打ち出されていますね。なぜどうして、という説明が一切ないあたり、妙に不信感を覚えるような気がしないでもないですが。

 恐らく、巻紙に細工という点からしても、JTのディースペックと似たような技術なのかも知れません。

 喫味の方も、明らかにPRO-NEX以前とは違うのです。

 フィリップモリス自体は、元々はバニラフレーバーを採用しているとのことなのですが、以前は特にバニラということもなく香料として使用されているのだな、という程度だったのですが。この仕様変更されたフィリップモリスは、かなりバニラというか、甘い香りが前面に出てきています。

 火を点けずに、咥えるだけでも分かるほどなのです。

 その影響を受けてか、この煙草に限っては持ち前のペパーミントも弱まっています。

 というより、パッケージからペパーミントのロゴが消えているので、もしかしたら、もうペパーミントはプッシュしないのかも知れません。

 バニラでメンソールということで、キャスターのメンソールに近いものも感じますが、以前から引き続きの独特な酸味を持つメンソール感も多少なりあるので、中々に個性派。

 実はPMの低臭気技術は、このフィリップモリス銘柄が先手をとりましたが、ラークやマールボロにも、地域限定で採用されているそうです。

 まぁ、バージニアのロゼやノアールなんかは「LESS SMELL」という文句で、発売当初から「におい少ない」を謳っていますし、JTのように低臭気銘柄をPRO-NEXというカテゴリーで統一するのかどうかも今後の気になるところなのです。

 ともあれ、今回の仕様変更で、最も愛飲者が困る煙草となっているのではないでしょうか。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar5mg Nicotine0.4mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Philip Morris Super Lights KS Box (PRO-NEX) を吸ってみた

 概要:紙巻「フィリップモリス・スーパーライト・KS・ボックス(PRO-NEX)」の喫煙感想

 低臭気仕様のPRO-NEXへと変更となったフィリップモリスのTar5mg。紙巻「フィリップモリス・スーパーライト・KS・ボックス(PRO-NEX)」を吸ってみた。

 2010年3月より、特殊な巻紙によって低臭気を実現したPRO-NEXという仕様へと変更されるフィリップモリスのラインナップは、仕様の変更と同時に味・香りも変わるそうですね。

 JTのディースペックの印象なのですが、低臭気仕様というのは中々に強く味・香りに作用するものという認識が強いので、何とも気になるところなのです。

 他人との距離が詰まるようなシーンにおいて有意義であることをビニール個包装のプリントでアピールしています。

 雰囲気としては、喫煙中ににおいが出にくいというよりは、煙による衣類などへのにおい残りが少ない、といったイメージなのかも知れません。

 そして、この煙草ですが、中々に喫味も大きく変わりましたね。

 まず、シガレットから漂う香りは非常に甘さを感じるものとなりましたね。それでいて、何だか煙草葉の青臭さも強調されているような気がしないでもありません。

 喫味の方も、かなり甘い香りの煙草へと変化しています。何という甘さではないのですが、確実に香料由来だなと感じさせるものです。

 それと、煙の質感が非常に変化していると思います。もとより、フィリップモリスは少し乾き気味な印象の軽さを感じる、それが転じて、カラっとした少し密度の低い感じの吸い心地が特徴だと思っていたのですが、全く変わっていますね。

 分かりやすいところで言うと、マイルドセブンのディースペックのような、量的なボリューム感とは異なる、こってりとしたボリューム感が出てきているのです。それが、この新たな甘さの種によるものなのではと感じさせてくれます。

 かなり様変わりしてしまいましたが、私的には良いと思えるところでもあります。

 以前のTar5mgは単純に、やや吸い応えに乏しい印象が悲しかったですからね。それに比べて、甘い香りと密度感の増しによるボリューム感の増加もあり、一服しがいのある煙草になったと思います。

 甘い香りが苦手な方にとっては残念な変化かも知れませんが、とはいっても、そこまで甘さの強いものではないので、忌避することもないのかなと。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar5mg Nicotine0.4mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Zero Style Blue Mint を吸ってみた

 概要:嗅ぎたばこ「ゼロスタイル・ブルーミント」の喫煙感想

 JTの無煙たばこはゼロスタイルのミントフレーバー。嗅ぎたばこ「ゼロスタイル・ブルーミント」を吸ってみた。

 JTが「無煙たばこ」と謳いゼロスタイルシリーズをスタートさせてからしばらく、皮切りとなったゼロスタイル・ミントが、このゼロスタイル・ブルーミントに変更となるそうです。

 ちなみに、銘柄名などの情報の変更だけではなく、味・香りの方も変更となるとのことで、内容としては以前に数量限定で販売されていたゼロスタイル・ドライブコンセプトというものと同じものになるのです。

 そのドライブコンセプトは、当時「甘みを抑えた爽快な強メンソール感」としてアナウンスされていましたね。

 そういえば、ドライブコンセプトもブルーがイメージカラーでしたね。

 パッケージの形状や形態は、特に変更は無さそうです。

 この煙草は、当たり前なのですが、以前に吸ったドライブコンセプトと印象は同じな感じとなっていますね。

 程度としては、最近の清涼感を強めたタイプのTar1㎎のメンソールシガレットを吸っているような感じで、無煙で煙が無いからなのか、それらの煙草よりもクリアな味わいなのです。

 最近の流行でもある強めの清涼感に強めの甘い香りをプラスしたメンソールシガレットとは異なり、甘さなどは微塵も感じない、かなり硬派な印象のメンソールフレーバーに仕上がっています。

 ゼウスとか、その手のガムに近いキャラクターのフレーバーなのです。

 あとは、あまり他の嗜好品との組み合わせは良くない感じで、このまま単品で味わうことがベターベターな気もします。

 特に、コーヒーとの相性は非常に悪いと思いました。

 ゼロスタイルは無煙という特性上、パラノイアが周囲に存在しない限り何時でも何処でも気軽に楽しめますが、普通の煙草と違い「燃え尽きない」ため、やや節度というか、その辺が掴みづらかったりしますね。(ゼロスタイルは1日程度でのカートリッジ交換をメーカーは推奨しています)

 ちなみに、ゼロスタイルは発売から今に至るまで、カートンの入個数や詰め替えカートリッジの入個数を減らしたり、賞味期限を延長したりetc.。色々と便利になってきているので、気になる人は試してみてはいかがでしょうか?

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar0mg Nicotine—mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

Zero Style Drive Concept を吸ってみた

 概要:嗅ぎたばこ「ゼロスタイル・ドライブコンセプト」の喫煙感想

 企画的にJTの無煙たばこであるゼロスタイルシリーズに加わった限定銘柄。嗅ぎたばこ「ゼロスタイル・ドライブコンセプト」を吸ってみた。

 社会や市場の今後の価値観や時流を考えているのであろう中で、JTの打ち出したゼロスタイルシリーズは「無煙」を謳うシリーズとなっています。簡単に言ってしまえば、煙草葉を使用した禁煙パイポですね。

 そんなゼロスタイルに、2012年10月より数量限定で3種類の製品がラインナップされ、そのうちの一つが、このドライブコンセプトです。

 このドライブコンセプトとオフコンセプト、ナイトコンセプトの3種類から成り、それぞれ銘柄の通りシーンに合わせた製品を選べるという内容で展開されています。

 特徴的なのは、それぞれシーンに合わせた味・香りが選べるのはもちろんのこと、それぞれ同梱されている専用パイプが、3Dプリンターなどを用いた専用デザインになっているとのことです。

 このドライブコンセプトは、分かりやすくドライブ中(車の中)をコンセプトとしているそうですね。(オフは休息のティータイム、ナイトは友人と過ごす楽しい夜だそうです。)

 パッケージは従来のゼロスタイルとは異なり、チャック付きの袋タイプとなっています。内容物としては専用パイプとカートリッジが1本ずつ入っていて、従来のゼロスタイルのようにスターターキットと詰め替え用といった展開はされずに、これのみとなっています。

 どちらかというと意見的な要素が強いのか、あまり何度も買い続けるという想定はしていないのでしょうか。

 初めての方でも分かりやすいように、丁寧な説明が記載されたインサーターも同梱されています。

 そして、専用パイプとカートリッジです。

 このドライブコンセプトの専用パイプは、車のインテリアをイメージした牛革調の装飾をイメージしているとのことです。確かに革っぽいテクスチャーとステッチが、シンプルながらに特徴となっていますね。

 オフコンセプトやナイトコンセプトは非常にカジュアルなデザインの専用パイプとなっているので、それらと比べると比較的フォーマルな印象も覚えるのです。

 ちなみに、ドライブコンセプトは甘みを抑えた爽快な強メンソールが持ち味となっているとのことです。

 この煙草、「味・香りは、甘みを抑えた爽快な強メンソール感をお楽しみいただけます。」という、わりとメーカーのアナウンスそのまんまな仕上がりとなっているのです。

 この喫味を何かに例えるのであれば、ロッテのブラックブラックガムといったところで、味気などの充足感の程度は、Tar1mgからTar3mgくらいのウルトラライト級メンソール製品と同等な感じでしょうか。

 パッケージなどによる先入観や意識の刷り込みもあるかも知れませんが、こうして部屋の中でパソコンに向かいながら吸っていても、気分は何となくドライブな気が。

 するような、しないような・・・。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar0mg Nicotine—mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol