MILD SEVEN Style Plus 1 を吸ってみた。

 概要:紙巻「マイルドセブン・スタイルプラス・1」の喫煙感想

 マイルドセブンにラインナップされた極細仕様のTar1mg。紙巻「マイルドセブン・スタイルプラス・1」を吸ってみた。

 スーパースリム市場の開拓のためか、ここ最近でJTが連投している極細巻き銘柄。セブンスターに続き、マイルドセブンにラインナップされたスーパースリムシガレットシリーズで、Tar1mgのタールバリエーションとなります。

 この手のキングサイズのスーパースリムシガレットというと、世間的には先に発売されているBATのケント・ナノテックというシリーズがイメージに強いかも知れません。

 実際のところ、先に発売したセブンスターのカッティングメンソールは、クールのナノブリザードの競合だろうと思われましたが、こちらのスタイルプラスは、ファミリーやラインナップ的にも競合はケントのナノテックシリーズでしょう。

 ただし、こちらは低臭気仕様であるD-Specを付加価値として充ててきていますね。ラインナップとしても、競合に合わせず、既存のディースペックに倣うかたちとなっていますし。

 マイルドセブンらしいブルー基調であったTar6mgとは異なり、こちらは既存のディースペックのTar1mgと合わせるようにブラック基調となっています。何と言うのか、ブルーウィンドが皆既日食のような感じになっていますね。

 Tar6mgの方や多くのキングサイズのスーパースリムシガレットと同じように、パッケージは薄型のハーフラウンドボックスとなっています。

 テクスチャーの+マークのエンボスもTar6mgの方と同様となっているのです。

 チップデザインもTar6mgと同じような感じとなっていて、カジュアルにもフォーマルにも見える、わりと賢いデザインだと思います。空気穴は、Tar1mgということもあってか、ぱっと見の肉眼でも分かるほど大きめのものが2列。

 この煙草も、やはりマイルドセブンのディースペックらしい甘い香りが特徴となっていますね。シガレットから漂う香りも、喫味の方も、しっかり踏襲といった感じとなっています。

 ただし、タールバリエーションのTar6mgの方では、極細巻きによる既存のディースペックとの差異も感じられましたが、こちらのTar1mgは既存のTar1mgとの差もないかなといったような感じがするのです。ここまで空気で希釈されると、まあそれもそうか、という感じではありますが。

 このTar1mgでは味わいやらで選ぶというよりは、極細か普通か、スタイルやシーンで選ぶような向きが強いように思えますね。

 それでも、既存のディースペックのTar1mgと比べると、極細巻でキングサイズという仕様の効果か、煙量感は比較して多いと感じました。それでいて、JTらしく、Tar1mgユーザーにありがちなチューチュー吸いをしても味わいが崩れにくいため、そこはメリットかも知れませんね。

 まぁ、そうすると、光の速さで火種が口元に迫ってきますが。

 Tar1mgなりに、それでいて極細らしく、ふんわりと比較的豊富な煙量感でマイルドセブンのディースペックらしい独特の人工的な印象の甘さを体験できる煙草なのでした。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar1mg Nicotine0.1mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol

MILD SEVEN Style Plus 6 を吸ってみた

 概要:紙巻「マイルドセブン・スタイルプラス・6」の喫煙感想

 マイルドセブンに加わったスーパースリムシガレットのラインナップはTar6mg。紙巻「マイルドセブン・スタイルプラス・6」を吸ってみた。

 先のセブンスターのカッティングメンソールに続き、マイルドセブンにもスーパースリム規格のシリーズがラインナップされましたね。セブンスターの方はメンソール仕様でしたが、こちらのマイルドセブンのスタイルプラスは、ノンメンソールの低臭気仕様が特徴となっています。

 JTの低臭気銘柄ということで、銘柄には冠されていませんが、D-Spec仕様の煙草となります。

 ちなみに、巻紙に配合した香料成分で臭いを少なく、巻紙を煙の出にくいものにして煙(副流煙)を少なく、といった技術でD-Specを実現しているそうです。機能としては既存のマイルドセブンのディースペックと同じようですね。

 この手では一足先にリリースされている、ケントのナノテックなどと同様にキングサイズのスーパースリムシガレットとなっています。パッケージも同様に、薄型のハーフラウンドボックスとなっていますね。

 正面側の角だけ丸めた、いわゆる「かまぼこ形状」なのです。

 この手のパッケージは、基本的に側面の面積が小さくなるためか、掲載が必要な情報が全て裏面に集約されることが多いため、パッケージの背面は本当に箱の裏という感じになりますね。

 あまり形状としては好みではないカマボコパッケージですが、あらゆるシーンにおいて何気に収まりが良く、機能性を感じさせてくれたり合います。

 また、地味ながら、パッケージテクスチャには銘柄にちなんでか「+」のマークがエンボス加工されています。

 ちなみに、既存のディースペックシリーズと同様となるように、Tar1mgも同時にラインナップされています。

 フィルターチップは小さめの空気穴が2列となっています。

 どことなく、グレーを基調とした色味というか、雰囲気がケントのナノテックと被ってしまっている感じがしますね。既に二番煎じ感が否めない中で、なぜ被せてきたのかは気持ちが分かりませんが、あちらと異なりデザインセンスは良い感じです。

 このグレー基調にブルーの差し色というのも、一昔前の子供向けなダサカラーのトレーナーみたいで、背景の+マークと相まってポップに見えてくるのです。

 同梱リーフレットでは、低臭気や煙を抑える仕様についての図解がありました。何気に重要なのは「煙を抑える」という点において、それが視覚比較において少ないとアナウンスされていることでしょう。

 この煙草は、まずシガレットの香りは既存のディースペックと似ていますね。あの独特の香りは、やはりD-Specによるものなのかも知れません。

 その香りというのも、とても独特な甘さの、なんともこってりとした、それでいてくどさを感じない、何とも不思議な香り。ナチュラルな香りというよりは、完全に人工じみた香りなので賛否も分かれそうですが、わりと好きな香りなのです。

 喫味の方も、わりとそのまま既存のディースペックです。独特の人工的な印象の甘さが特徴的で、タール感や苦味などが排除されているために、それに全力系統な煙草となっています。

 ただし、極細巻きになったためか、既存のディースペックと比べると、ぼんやり感が少し減って、あたりの強めなシャープな質感となっています。スーパースリムゆえに吸い方に気難しさはあるかも知れませんが、相変わらずJTらしく吸い方に対するキャパシティは広めなので、既存のディースペックの味わいや香りは好きだけど、もうすこしグッとくる吸い応えが欲しいな、という方には良さそうです。

 二番煎じの後出し感は否めないところですが、間違いなく先発よりクオリティが高いので、しっかりと市場存在価値はありそうなのです。

 極細巻きは、物量的に葉の使用量が下がることによる価格帯への不満が少なからず市場には存在するようすね。その潜在的なリスクを回避するために、告知等で「凝縮」のような表現で付加価値へと転じようとすることが多々ありますが、この煙草では嘘ではなく「確かにそんな感じがするなー」と思ったり。

 たまに思います。「細くて葉の使用量が少ないので、既存銘柄より一箱あたり1円の価格差です。お得です。」と言われて、価格にケチ付ける馬鹿は喜ぶのでしょうか。

Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar6mg Nicotine0.5mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol