Matchless Hot Box Classic
光ると綺麗なMatchlessのプリアンプはHot Box Classic。
ちなみに、このMatchlessのペダルプリアンプであるHot Boxは数種類ある様子で、無印の初代Hot Boxと、その後継機にあたるHot Box Classicと、装いを大きく改めた後継機Hot Box 3の計三種が確認できるのです。
初代と二代目は、あまり大きな違いはなく、オリジナルと復刻機といったような関係性。
三代目は装いを全く改め、トゥルーバイパスを装備し、よりエフェクターらしいデザインにて復刻された機種。
ちなみに、光る面積は「Classic」の表記が足されている分、Hot Box Classicの勝ち。
Hot Box 3に至っては光らなさそう・・・。
光る光らないって・・・、「そこじゃないだろ!?」みたいなツッコミを受けそうですが、私にとっては非常に重要なファクターなのです。
というのも、このMatchless Hot Box ClassicとEH Soul Preacherは私が初めて買ったエフェクターで、当時、何も分からないなりに色々と調べた結果「ふむふむ、ベーシストはコンプレッサーとプリアンプというものを使うらしい」となり・・・。
よく分からんけど、コンプはコレでいいや。 >>> EH Soul Preacher
光る!?オサレ!! >>> Matchless Hot Box Classic
となった、思い出の経緯があるからなのです。
色々と調べたって・・・、何を?
いやぁ~、我ながら面白い頃だったと思います。
これはこれで、何も考えていなかったわけではありませんよ。
当時(今でも)、軽いという理由一つでバイオリンベースをメインに使っていたのですが、そのトーンには色々と不満も多かったものです。
Hot Boxを使えばMatchless特有のトンガリドライブトーンになるはず!
Soul Preacherを使えば永遠のサスティーンを手に入れれるはず!
そんなアホな思惑があったりなんだり・・・。
結局、深くは何も考えてなかったんだな!
エフェクターというものはおろか、相場すら知らなかったからこそ、こんなアホみたいな買い物が出来たのだと思うと、これはこれで幸せだったのかも知れませんな。
もちろん、試奏なんて非ロマン的な行為はしてませんよ?
というか、試奏なんて発想・・・、ありませんでしたから。
ちなみに、この製品にはバイパス機能が備わっていないため、フットスイッチは歪とクリーンのチャンネル切り替えを行うものとなっています。
アンプのマッチレス化のみを考えている製品なので、バイパスする必要は無いという発想なのでしょうね。
実際にマッチレスアンプの回路を「まんま」再現しているとかなんとかと聞いたことありますし、プリアンプというよりアンプシミュレーターに近いような感覚だったりします。
(先述の通り、よりエフェクターライクになった三代目からはバイパス機構を装備しています。)
コントロール類も少し取っ付きが悪く、トレブルとベースは互いに相殺し合っているように感じるのです。
というのも、トレブルを上げると低域が減り、ベースを上げると高域が減り、といった具合で、とっても設定がシビアなのですが、マッチレスのアンプも、こんな感じなのかな?
この記事を見て「へぇ、ベースにも効果的なのかぁ」などの誤解を招くといけないので断言しますが、ベースに使用するメリットは「光って綺麗」ということ以外には無いと思います。
それは当たり前と言われれば納得ですが「低域が不足する」ということが挙がるからなのです。
トレブルを低めに設定してベースを高めに設定したとしても、ものすごく音の抜けが悪くなりますし、それらを補おうとすると、とっても効率の悪い結果になることは目に見えています。
なにより、バイパス不可という製品仕様もネックになります。
やっぱりギターを接続してなんぼ、マッチレスにはギターが一番なのです。
私は、使っていましたけれどね。
光ると綺麗だから。
Product Specification
Uh...Ah...