概要:嗅ぎたばこ「ゼロスタイル・ドライブコンセプト」の喫煙感想
企画的にJTの無煙たばこであるゼロスタイルシリーズに加わった限定銘柄。嗅ぎたばこ「ゼロスタイル・ドライブコンセプト」を吸ってみた。
社会や市場の今後の価値観や時流を考えているのであろう中で、JTの打ち出したゼロスタイルシリーズは「無煙」を謳うシリーズとなっています。簡単に言ってしまえば、煙草葉を使用した禁煙パイポですね。
そんなゼロスタイルに、2012年10月より数量限定で3種類の製品がラインナップされ、そのうちの一つが、このドライブコンセプトです。
このドライブコンセプトとオフコンセプト、ナイトコンセプトの3種類から成り、それぞれ銘柄の通りシーンに合わせた製品を選べるという内容で展開されています。
特徴的なのは、それぞれシーンに合わせた味・香りが選べるのはもちろんのこと、それぞれ同梱されている専用パイプが、3Dプリンターなどを用いた専用デザインになっているとのことです。
このドライブコンセプトは、分かりやすくドライブ中(車の中)をコンセプトとしているそうですね。(オフは休息のティータイム、ナイトは友人と過ごす楽しい夜だそうです。)
パッケージは従来のゼロスタイルとは異なり、チャック付きの袋タイプとなっています。内容物としては専用パイプとカートリッジが1本ずつ入っていて、従来のゼロスタイルのようにスターターキットと詰め替え用といった展開はされずに、これのみとなっています。
どちらかというと意見的な要素が強いのか、あまり何度も買い続けるという想定はしていないのでしょうか。
初めての方でも分かりやすいように、丁寧な説明が記載されたインサーターも同梱されています。
そして、専用パイプとカートリッジです。
このドライブコンセプトの専用パイプは、車のインテリアをイメージした牛革調の装飾をイメージしているとのことです。確かに革っぽいテクスチャーとステッチが、シンプルながらに特徴となっていますね。
オフコンセプトやナイトコンセプトは非常にカジュアルなデザインの専用パイプとなっているので、それらと比べると比較的フォーマルな印象も覚えるのです。
ちなみに、ドライブコンセプトは甘みを抑えた爽快な強メンソールが持ち味となっているとのことです。
この煙草、「味・香りは、甘みを抑えた爽快な強メンソール感をお楽しみいただけます。」という、わりとメーカーのアナウンスそのまんまな仕上がりとなっているのです。
この喫味を何かに例えるのであれば、ロッテのブラックブラックガムといったところで、味気などの充足感の程度は、Tar1mgからTar3mgくらいのウルトラライト級メンソール製品と同等な感じでしょうか。
パッケージなどによる先入観や意識の刷り込みもあるかも知れませんが、こうして部屋の中でパソコンに向かいながら吸っていても、気分は何となくドライブな気が。
するような、しないような・・・。
Nutrition Facts
Serving Size: 1 Cigarette
Tar0mg Nicotine—mg
Strictly No Taking. Don’t smoke until you are 20 years old.lol